半田市神前神社でのお宮参りの魅力とは?準備から当日までのポイント

お宮参りは、赤ちゃんが無事に産まれたことの報告とこれからの健やかな成長を祈願する大切な行事です。

半田市亀崎町にある神前(かみさき)神社は、知多半島唯一の子供の神様として崇められ、安産祈願やお宮参りなど、お子様の健やかな成長を願う人々が多く訪れています。

この記事では神前神社でのお宮参りの魅力と、準備から当日までの流れを詳しくご紹介します。

神前神社は神武(じんむ)天皇をご祭神とする神社です。
「虫封じ祈願」をはじめ「七五三詣」や「安産祈願」「稚児行列」などお子様のための祭事があることから、子供の神様として知られるようになりました。

知多半島の伝統的な祭事である「潮干祭」ゆかりのスポットとしても有名です。

広々とした境内は、家族がゆっくりと参拝し、心落ち着く時間を過ごせます。
知多半島の豊かな自然に囲まれた静かな環境の中で、赤ちゃんの幸せを祈るお宮参りにふさわしい神社です。

実際に神前神社に参拝して感じたお宮参りの魅力をご紹介します。

美しい景観の中で穏やかな気持ちになれる

駐車場から階段を登ると、厳かな雰囲気を感じられる美しい拝殿があります。
拝殿前で家族写真を撮影すれば、由緒ある神社とともに家族の絆を感じる特別な一枚が残せそうですね。

また、後ろを振り向くと鳥居越しに広がる海の景色が目に飛び込んできます。
神聖な神社と知多の美しい自然が一体となり、その場にいるだけで心が洗われるような気持ちになります。

虫封じの祈願を受けることができる

神前神社では、昔から「虫封じ」の祈願が行われています。
このご祈願は夜泣きやぐずりを鎮める効果があるとされ、お子様の成長・健康を願う家族に慕われています。

伝統的な虫封祈願を行う神社は限られており、神前神社はその特別な祈願を受けられる貴重な場所です。

子供の夜泣きやぐずりを鎮めると伝えられる井戸がある

拝殿の裏には、神武天皇が使用したと言われている井戸があります。

この井戸の水面に顔を映すと、子供の癇癪が治ると言い伝えられており、お宮参りにふさわしい神事を執り行うことができます。

神前神社でお宮参りをスムーズに行うための必要な準備について解説します。

予約のタイミングと手順

神社で祭典などがある場合、希望の時間にご祈祷ができないこともあるため、ご祈祷を希望される方は電話または社務所(駐車場前の石段右側)にお問い合わせください。

公式HPの「祭典日程」や「お知らせ」でも確認できるようです。

(受付時間)9:00~15:00
(公式HP)https://www.kamisaki-jinja.com/

初穂料について

神社へのお礼として「初穂料」を納めます。
神前神社の初穂料は5,000円からとなっており、のし袋に入れ、表書きには「御初穂料」や「御玉串料」と記載しておきましょう。

神前神社でのお宮参り当日の流れを詳しく紹介します。
神社でどのような手順を踏むのか、一緒に確認していきましょう。

受付からご祈祷まで

電話予約または社務所にて事前連絡 
(電話番号)0569-28-0019

当日、社務所にて受付を済ませたあと石段を上り、さらに拝殿右側の石段を上る

上の拝殿のお部屋でご祈祷カードに記入

記入後初穂料と一緒に納める

随時名前が呼ばれたら、ご祈祷スタート

お宮参りの儀式の内容

神前神社では、次のような流れでお宮参りを執り行います。

・赤ちゃんの額に虫封じの印を押す
・祈願内容を神様に届ける、祝詞奏上
・お札やお守り、破魔矢などのおさがりを受け取る

参拝を終えた後に、各自で井戸のぞきを行います。

写真撮影のタイミング

ご祈祷の後に家族写真を撮るのが一般的です。
神前神社では、神門から先は撮影NGとなっているためご祈祷中の撮影はできません。

拝殿前や鳥居の前など、神社ならではの背景で家族写真を撮るのがおすすめです。

神前神社でのお宮参り後におすすめのスポットとして、「亀崎海浜緑地」を紹介します。

この公園は、神前神社の目の前にあり、広々とした芝生や海の景色を楽しめる場所です。
自然の中でリラックスした雰囲気の写真が残せるため、家族の温かい瞬間を撮影できます。

海風が心地よく、自然光もたっぷり入るので、晴れた日には特に明るく爽やかな写真が撮れそうですね!

半田市亀崎町にある、神前神社でのお宮参りの魅力について紹介しました。

お宮参りは家族の絆を深める大切な時間です。
知多半島の”子供の神様”に感謝をし、お子様の幸せを祈ってみてはいかがでしょうか。

“ままのてphotography”では、お宮参りの出張撮影を行っています。
「自分で撮ろう」と思っていても「思ったように撮影できなかった」というのはよくあることです。

当日はご家族の時間をめいっぱい楽しんでいただき、自然な動きを見ながらベストなタイミングで撮影します。

今見ているその瞬間を、いつでも見返せるようサポートさせていただきます。

https://mamanotephoto.com/

お食い初めについての記事はこちら↓